野 菜 専 科・野菜の上手な保存方法編
野菜の上手な作り方、料理方法、保存方法などをご紹介します
2013/3/20 ニンジン
水分の多い野菜は生のまま冷凍するとすが入った状態になってしまいますから、一度下茹でをして冷凍します。 こうすれば、ほとんどの野菜は長期保存がきき、様々な料理に使いこなせます。 ニンジンは適当な大きさに切って茹であげ、水けをよくきって冷凍しておきます。 料理をするときに煮たり、炒めたりして火を通すことになりますから少し硬めに茹でておくことがポイントです。
天道
ニンジンは夏場以外なら冷暗所で常温保存できますが、夏場は必ず冷蔵庫に保存するようにします。 この場合、ニンジンは水分を失いやすいので、ラッ...
記事を読む
塩漬け保存は世界中で広く普及していますが、みそ漬け保存は日本固有のものです。 みそ漬けは、いなかみそ、赤味噌、白味噌などどんなみそでも相性...
ニンジンは土をかぶせて ニンジンなどの根菜類は土をかぶせて長く畑に置いたままにすると、すが入ったり、根割れをしてしまいます。収穫時に、一度掘...