ミョウガ冷凍保存

ミョウガはショウガ科に属する香辛菜。
地下茎から出る花穂を花ミョウガとかミョウガの子と呼ばれ、独特の香りが好まれ特有の紅色が目を楽しませる香辛菜です。
6~7月のものが夏ミョウガ8~10月のものが秋ミョウガ で年二回出まわりますが、やはりミョウガは夏が旬でしょう・・
ミョウガの子は出回る期間が短くあっという間になくなってしまいます。
豊富に出まわっているうちに多めに買って冷凍保存すると良いでしょう。
ウィキペディア引用

 ミョウガの冷凍保存の方法は簡単・・
きれいに洗って水切りをして冷凍保存用ポリ袋に入れるだけですが、1本ものとスライスにしたものとに分けて保存すると便利です。。
それぞれ別々にポリ袋に入れ平らにならし素早く冷凍します。
なるべく空気を抜き真空に近い状態にします。
3ヶ月くらいは保存でき、独特香りはそのままです。

自然解凍かポリ袋のまま流水で解凍して利用します。
1本もののミョウガの子は酢の物・汁の具・てんぷらなどに利用します。

スライスしたミョウガの子は白菜漬けに混ぜたり、蕎麦・素麺・冷奴などの薬味薬味として使います。


 <一口メモ>
ミョウガの独特の香り成分はα-ピネン類・ミョウガの紅色の成分は水溶性植物色素アントシアニンの一種・マルビジン。
目の健康によさそうですね・・
よく食べると物忘れがひどくなる、食べ過ぎると馬鹿になるとか巷で言われています。
しかし、学術的な根拠もなく栄養学的にそのような成分は含まれていないようで単なる俗説です。
むしろ香り成分α-ピネン類に集中力を増す効果があることが明らかになっているそうです

W myouga1071.jpgウィキペディア引用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加