生インゲンをそのまま保存

生インゲンを上手に保存するにはコツがあります。
インゲンについた水分をきれいに除き、インゲンの向きを揃えてサランラップでしっかりとラップし冷蔵庫で保存。
4.5日は保存できますが、黒ずんできたら処分します。
a1180_007444.jpg
<一口メモ>
未熟なサヤを初めて食べ始めたのはイタリア人とのこと・・
それからヨーロッパじゅうに広まり、日本へは江戸時代にもたらされたのですが未熟なサヤを食べ始めたのは明治になってからだそうです

インゲンマメは高血圧の人に効果あり・・
豆の中でもインゲンマメは抜群にカリウムの多い豆で100g中1500mgも・・
カリウムは、食塩のナトリウムを体内から排出する大きな働きがあり高血圧の人にとっては非常に都合の良い食品です。
ちまた、色々な血圧を下げる健康補助食品がありますが、安価で容易に入手できるインゲンマメをもっと見直しましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加